スイカ&メロン特集では、メロンの主要産地である6JAの生産部会にアンケートを実施した。特設サイトでは産地の特徴を紹介する。
茨城県 JA茨城旭村
メロン部会
アールスメロン部会
産地の特徴
メロン部会、アールスメロン部会ともに、取り扱うメロンの検査は光センサーによる非破壊検査を導入し1玉ごとの糖度を測り、等級分けを行っている。また、1玉ごとに張られるラベルには二次元コードが記載されており、スマートフォンなどで簡単に糖度や検査日、防除歴などを確認できる工夫がされており、消費者からの信頼獲得につながっている。

直売所名 | JA茨城旭村特産物直売所 サングリーン旭 |
メロンが買える時期 | 【メロン部会】4月~6月頃 【アールスメロン部会】7月~11月頃 |
HP | https://www.sungreen-asahi.jp/ |
茨城県 JAほこた
メロン部会
産地の特徴
JAほこたの春メロンは4~6月頃に旬を迎え、「イバラキング」を主力に青肉、赤肉と併せて全国に向け出荷している。温暖な気候とJA管内の肥沃な土地を生かし地域全体でメロン栽培に取り組んでいる。先進技術・新品種の導入・栽培のノウハウは水平展開され今日のメロンのおいしさにつながっている。
集荷されたメロンはJA選果場で糖度と品質を厳しくチェックし、規格を満たしたものだけが出荷となる。7月以降に出荷が多くなるアールスメロンも同様に高品質なメロン栽培を生かし、シーズンを通じて贈答用として高い評価を受けている。


直売所名 | ファーマーズマーケットなだろう |
メロンが買える時期 | 4~10月頃(時期により品種が変わります) |
HP | http://nadarou.com/ |
熊本県 JA熊本うき
メロン専門部会
産地の特徴
春メロンは全国でも先陣を切って3月中旬頃から出荷を開始する。管内は温暖な気候に恵まれ、甘くて、果汁あふれるメロンが育つ。部会では現地検討会などで栽培技術の向上を図り、高品質なメロンの出荷に努める。選果場では糖度と品質検査を徹底し、基準をクリアしたものだけを出荷。贈答用としても人気があり、高い評価を得ている。


直売所名 | サンサンうきっ子宇城彩館 |
メロンが買える時期 | 秋冬メロン:11月~12月頃 春夏メロン:3月~6月頃 |
HP | https://www.jauki.or.jp/michinoeki/ |
北海道 JA夕張市
夕張メロン組合
産地の特徴
夕張メロンの出荷は5月下旬から8月までの約3カ月間に限られ、原種はJAで厳重に保管、採種から生産まで一元管理されている。厳しい基準の検査をクリアして出荷された夕張メロンは、まるでリキュールのような芳醇な香りとコクのある甘み、そしてとろけるような食感の鮮やかなオレンジ色をした果肉が特徴である。

直売所名 | 夕張メロード |
メロンが買える時期 | 6~8月頃 |
HP | https://www.yubari-melon.or.jp/yubari-meroad/ |
山形県 JA庄内みどり
メロン専門部会
産地の特徴
当部会のメロンは6月下旬~8月上旬までが旬となっており、「庄内砂丘メロン」として全国に親しまれている。砂丘地であり水はけがよいことから、甘くおいしいメロンが育つ。昭和初期から続けてきたメロン作りに自信と誇りをもって消費者に届けている。贈答用のメロンも好評で青肉と赤肉を組み合わせたものが人気だ。


直売所名 | みどりの里 山居館 |
メロンが買える時期 | 6月下旬~8月中旬頃 |
HP | https://www.sankyokan.jp/ |
愛知県 JA愛知みなみ
JA愛知みなみ アールスメロン部会
産地の特徴
本部会では、夏系15号を中心に栽培し7月中旬~8月上旬にピークを迎える。安定した品質と需要に応じた生産により産地力の強化を図り、成熟日数管理の徹底により品質を安定させるため、各生産者に交配カードを提出してもらい交配日に応じた収穫の徹底を行っている。
選果場では糖度と品質を厳しくチェックし、クリアしたものだけを出荷。自信をもって消費者に届けている。贈答用のメロンも好評である。
汐風メロン出荷連合
産地の特徴
栽培講習会・圃場調査を実施し、品質にバラツキが出ないよう取り組んでいる。主に8月収穫用のマスクメロンでネットの安定性と盛り上がりに優れており、自信を持って消費者に届けている。
田原露地メロン部会
産地の特徴
本部会では、イエローキングという品種が最も多く栽培されている。全国でも生産量が少なく、鮮やかな黄色の果皮とネットのない見た目が特徴的なメロンである。収穫直後から食べ頃で、購入後にいつ食べれば良いかを迷う必要がないのも大きな特徴であり、独特の歯触りと爽やかな食感が楽しめる。
集荷場で出荷毎に糖度と品質を厳しくチェックし、合格したものだけを出荷、自信をもって消費者に届けている。
タカミメロン研究会
産地の特徴
露地系のネットメロンで果肉は緑色で厚く、糖度も安定しており、食味も良好である。1玉ずつ選果・選別を行い、玉揃いを良くし、品質向上、良品出荷に心がけている。
みさきメロン研究会
産地の特徴
圃場調査、栽培講習会を適時行う事で、品質にバラツキが無いようにしている。出荷検査もJA担当者を含め、会員間で行う事により意識を高めている。高糖度、食味重視の美味しいメロンづくりを目指している。毎年、有望品種導入にもチャレンジしている。